こんにちは。
31歳独身で都内に中古マンションを購入した持ち家女子、しょうこです。
前回の記事では、30代でマンションを購入した独身女性がいずれぶつかるであろう、
結婚・妊娠・出産による収入減のという条件下で、
どうやって住宅ローンの返済のための収入を確保していくか?という問題について考えました。
前回の記事はこちらです↓
さて今、私はかわいい歳下彼氏くんとの結婚を控えています。
2人になったら、収入も支出も変わってきます。
日々の支出を今後彼とどう分担していくのか?
今回は住宅ローンを抱えるしょうこと、一緒に暮らす彼氏くんの生活費事情を公開!
しょうこと彼氏くんの支出分担
結婚を前提に一緒に住むことを決めたとき、
一番大事なことだから
決めておかないとトラブルになる、
とまずお金の分担の仕方を決めました。
支出項目 | しょうこ | 彼氏くん |
住宅費(ローン) | 125000円 | |
管理費・修繕積立金 | 35000円 | |
食費(外食費含む) | 50000円 | |
水道光熱費 | 25000円 | |
ネット料金 | 5000円 | |
日用品(洗剤など) | 10000円 | |
その他買い物 | 40000円 | |
(結婚前)結婚式に向けた貯金 | 30000円 | 120000円 |
(結婚後)こども関連 | 120000円 | |
計 | 22万円 | 21万円 |
こんな感じのお約束になっています。
予算上は、ほぼほぼ平等になっています。
項目毎に説明していきますね。
住宅費
住宅費は私の担当。
住宅ローン月12万ちょっとと、
管理費・修繕積立金3万5000円くらいの計16万弱を払っています。
大前提として、マンションは私が買ったものだから、
よほど私の身に何かない限り、私が自分で責任を持って払いきるつもり。
決して未来の旦那さんの収入をアテにして買ったわけじゃない。
少なくともそう思われるのは嫌だから、
本当に不慮の事態に陥らない限りは、私が自分で払う。
それは前から彼氏くんに宣言しています。
そもそもどうせ私の口座から引かれていくものだしね(^^;
水道光熱費・ネット料金
これはどちらが払ってもいいけど、
もともと私の名前で契約して私のクレジットカードで払っているものなので、
わざわざ名義変更やら何やらするより私が引き続き払うのが無難。
水道光熱費はもともと全部合わせても月2万もいってなかったので、
2万前後で収まると思っていたんだけど・・・甘かった。
昨今の世界情勢を受けて電気料金は高騰し、
1番電気代がかかる時期とはいえ電気ガスだけで合計で2万超。
これは痛い出費(´;ω;`)
予想外の出費に悩み、対策や電力会社の再検討を行なったエピソードはこちら↓
これら合わせて計18万ほどが私の担当する領域。
それ以外のほとんどが彼氏くんの担当になるのですが、
一言で言うと家そのもの、家の中で使うお金が私、外で使うお金が彼氏くん、
という振り分けです。
食費・日用品
先述の通り、
契約して請求先が私になっているものはそのまま私が払った方が便宜上も良い、
ということで契約などをしていないもの、
即ち食材や日用品の費用負担を彼氏くんにお願いしています。
食費には、外食も含みます。
2人になると食費がどれくらいかかるのかわからなかったのですが、
自炊だけなら1人暮らしの方がコスパが悪いため、倍にはならないくらいかな?
と想定しつつも、
もともと私が1人では外食をしなかったため、
2人になって月1~2くらい外食をするようになったので結局倍くらいかも?
ここで問題なのが、普段、仕事は私よりも彼氏くんの方が終わるのが早いのですが、
繁忙期に入り、彼氏くんでもスーパーが閉まる夜9時までに帰ることができない日も増えてきました。
2人ともスーパーに行けないとなると、食材の調達はどうすれば良いのか・・・
1年前、1人だったときにも私は同じことで頭を悩ませました。
そこで私はネットスーパーの利用を検討し、実際に使ってみたのですが、
1人では利用が難しいという結論に至り、断念しました。
1年経ち、2人になった今、その問題が解決したため、
彼氏くんとネットスーパーを色々使ってみています。
ネットスーパーを利用することで、
などメリットがたくさん(^^)
送料無料ラインが高いため、1人では手が出せなかったので、
今回2人になったことでネットスーパーを利用することにしました!
しょうこと彼氏くんが利用したネットスーパー(Amzonフレッシュ、楽天西友、クーパン)
の感想とサービス比較記事はこちら↓
その他出費
この項目は例えば、食材や消耗品類など以外に何か出費の必要が出たとき、
例えば家電や家具の買い替えなど、イレギュラーで発生する買い物をさします。
月4万で割り振っているけれど、毎回発生するような出費とは思えないので、
何もなければお得、何かあれば大きな出費というギャンブルな予算です(笑)
今のところ大きな出費はなかったですが、
2人になって1人暮らし用の冷蔵庫では持たなくなってきたので、
そろそろ考え時かもしれないなーと思っていますので、
彼氏くん、よろしく!笑
結婚式の費用→子ども費用
現時点でまだ、プロポーズされたとかではないので時期未定ですが、
結婚前提でお金を貯めるために同棲を始めたので、
一緒に住み始めるときにお金の話と同時に結婚式の費用について話し合っています。
私と彼氏くんとで出す金額が違うのは、
住宅ローンと水道光熱費、ネット料金を払っている私の方が明らかに出費が多いから。
ここで金額調整をしている感じです。
でも、結婚式が終わったら彼氏くんが払うものがなくなってしまうので、
結婚後は彼氏くんに将来生まれるかもしれない子どものための費用を出してもらう予定。
住宅ローンと、子ども。
恐らくその2つが将来的に家計の中で一番お金がかかる項目ですよね(^^;
実際、結婚するとなると、持ち家ってどうなの?お荷物?
マンション購入を検討している独身女性にしては、
「結婚したときどうなるんだろう?」が一番の懸念事項ですよね。
私の場合は3以外はほとんど問題になりませんでした。
彼氏くんは中国地方出身ですが、
長男だけれど特に実家に戻るつもりもないらしく、
すんなり一人暮らしをしていた家を出て、うちに来てくれました。
オフィスが決まっていて通えない範囲に
家を持っているとお荷物になってしまうかもしれませんが、
うちの場合は彼氏くんは店舗勤務なので、最悪異動の相談もできたため、
通勤の問題はありませんでした(むしろ近くなってるし)
でも、付き合う前に
「買ったんすか?すごいっすね。おれずっと同じところには住めないわー」
と言っていたの覚えているので、
数年後に「飽きた」と言っている可能性はありますね(笑)
2も、「まぁ家賃払うなら一緒だしね」と特にこだわりなさそう。
3の問題に関しては自分の問題なので、
向こうは「俺頑張るよー」と言っているけれど、
私は自分が払えなくなったら旦那をアテにしてしまおうという考えはないので、
育児休暇後の住宅ローン返済にあてる収入源の確保を模索中。
3年以内にはまとまった収入が得られるようになりたい。
その計画については良かったらこちらの記事をご覧ください。
私は結婚後人が増えても生活できるだけの広さの家を買ったので、
旦那の仕事の支障にならなければ
子ども2人が小さいうちくらいまでは住める計画で物件を選びました。
いずれ引っ越さなければならなくなったら良い値段で貸せるくらいの、
立地の良い物件だと思っています。
マンション購入を考えている独身女性が、結婚や出産など、
その後の生活も踏まえてどのような物件を選ぶべきか?
について私の考えをまとめた記事もありますので、
検討されている方は参考になさってください。
住宅購入後の同棲・結婚生活についてのまとめ
お金に関する価値観は同じようでいてだいぶ違います。
一緒に住む前は、お金に関する考え方はだいぶ似ていると思っていたのですが、
細かいところではだいぶ違う。もちろん、それ以外の部分でも。
お金の話はしにくいけれど、一番トラブルになる原因なので、
事前にしっかり話し合い、記録を残しておきましょう。
実際、上記のお金の分担について話し合って決めたにも関わらず、
彼氏くんの「俺、いくら貯めればいいんだっけ?じゅう・・・万?だっけ?」発言で、
私「あんなに真面目にお金の話したのに忘れるなんて!人の話聞いてたの!?
お金の話なんて大事なことなのに、ちゃんと考えてくれてないの!?」
と言い合いになりました(^^;
彼氏くん、頭良いのに肝心なところでなぜか忘れっぽいんですよね(笑)
本人曰く、この件に関しては覚えていなかったのではなく、
自信がないから忘れたフリして探っていたらしく、
自分が忘れっぽいのを自覚しているから、時々こういう聞き方で確認するんだそうな。
実際私は自分のスマホにメモしてあったのですが、
こういうのは“お互いがそれぞれ閲覧できる状態で”残しておかなければと思いました。
彼氏くん側にメモが残っていたところで、
メモの存在も忘れるのではないかと疑っているのですが(笑)
それでもメモが相手の端末に残っているまたはこちらから送信した記録があることで、
いざトラブったときにはしっかり対処もできますし、
お互いの安心のために話し合いとその記録は残しておきましょう!
あくまで私と彼氏くんの生活費の振り分けは一例ですが、
家持ちかつ住宅ローン持ち女子の結婚後の生活は
なかなかイメージも湧かないし心配になると思います。
現在マンション購入を検討されている方、すでに購入した持ち家女子のみなさんで、
結婚後の生活を心配されている方の参考になればと思い、紹介させて頂きました。
コメント